神社 平佐 竈門神社 【神社名】竈門神社【通称】 荒神様(コウジンサマ)【御祭神】 火之迦具土神(ヒノカグツチノカミ) 火産霊神(ホムスビノカミ) 奥津毘古神(オキツビコノカミ) 奥津毘売神(オキツビメノカミ)【創建】不明【例祭日】旧九月二十九... 2025.08.12 神社
寺院 家祖「北郷三久」平佐北郷家菩提寺「長照山梁月寺跡」 平佐城平佐北郷家墓所前梁月寺跡 現平佐城広場薩摩川内市の主要駅川内駅から徒歩20分程、川内商工前バス停から程近い場所に平佐北郷家墓地はある。この地はかつて、「島津義久」と「豊臣秀吉」の軍が激突した地、平佐城としても有名。残念ながら宅地造成が... 2025.08.11 寺院島津一所持家墓所薩摩史跡
神社 平佐 稲荷神社 【神社名】稲荷神社【通称】 御稲荷様(おいなんさあ)【旧称】 稲荷大明神宮【御祭神】 主神:宇迦之御魂命(ウカノミタマノミコト) 陪神:天津日高日子波限建鵜茅草葺不合命(アマツヒダカヒコナギサタケウガヤフキアエズノミコト) 豊受日... 2025.08.11 神社
神社 谷山神社 【神社名】谷山神社【御祭神】懐良親王(かねながしんのう)※後醍醐天皇第九皇子【創建】昭和3年【祭典日】春季:四月二十九日 秋季:十二月一日【旧社格】県社【鎮座地】鹿児島市下福元町三七八六-三※谷山神社HP 鹿児島県神社庁神社由緒谷山神社の祭... 2025.07.27 神社
歴史関連スポット 阿蘇 鉄矢 墓塔 阿蘇 鉄矢 概要【名前】 阿蘇 矢次右衛門 政辰(通称「鉄矢」)【生誕】 1801年 8月12日【父】 阿蘇 政直 ※阿蘇鉄矢は二男【先祖】 肥後国阿蘇神社大宮司「阿蘇家」【出身】 川内平佐郷 経緯は不明だが先祖が肥後国から都城に移り、そ... 2025.06.15 歴史関連スポット
歴史関連スポット 小野神社 【神社名】小野神社【創建】不明【鎮座地】薩摩川内市高江町小野神社由緒かつて川内川高江の辺りは潮が流入する入り江状の低湿地で、米の不作地帯でした。そこで、第十九代島津氏当主「島津光久」(薩摩藩第二代藩主)は小野仙右衛門を普請奉行に任じ、大規模... 2025.06.14 歴史関連スポット神社
山城 穆佐城(六笠城・高城) 穆佐城概要【城名】穆佐城(六笠城・高城とも)【支城】白糸城・倉岡城【築城年代】元弘年間(1331年~1334年)【築城主】足利尊氏【主な城主】日向伊東氏・畠山氏・島津氏【現住所】宮崎県宮崎市高岡町小山田大字穆佐【指定】国指定史跡・穆佐城が歴... 2025.05.31 山城神社
平城 永利城 永利城概要【城名】永利城【支城】向城(むけんじょう)・大塚城 ※双方とも場所は不明【築城年代】南北朝期(詳細不明)【築城主】不明【主な城主】永利氏・総州島津氏・入来院氏【現住所】鹿児島県薩摩川内市永利町大手【永利城】・永利城は水田をめぐらし... 2025.05.11 平城
山城 柚木崎城 柚木崎城概要【城名】柚木崎城(柚ノ木崎城)【支城】池ノ尾城(内山城)・長崎城・去川城【築城年代】不明【築城主】不明(柚木崎氏とも)【主な城主】柚木崎氏【現住所】〒880-2322 宮崎県宮崎市高岡町五町 柚木崎【長崎城】・柚木崎城の東方約1... 2025.05.07 山城
神社 川合陵神社 【神社名】川合陵神社(新田神社末社)【三国名勝図会】川合陵【御祭神】天火明命(あめのほあかりのみこと)【創建】不明【祭典日】三月二日・十一月二日【旧社格】不明【鎮座地】薩摩川内市五代町羽田【旧】高城郡水引郷五代村中尾崎【指定】無し※現地説明... 2025.04.26 神社