甲冑 熊本博物館 熊本熊本は元々「隈本」と呼ばれる地域だったが、加藤清正公により現在の熊本に改められた。詳しくは熊本城公式Webサイトをオススメする。白檀塗蛇の目紋蒔絵仏胴具足 附 蛇の目紋長烏帽子形兜白檀塗蛇の目紋蒔絵仏胴具足 附 蛇の目紋長烏帽子形兜(び... 2024.03.16 甲冑
甲冑 入来郷土館 入来町鎌倉時代に渋谷氏一族の五男「渋谷定心」が入来院の地を所領し「入来院」を名乗り、明治維新まで続くなどとても歴史のある地域。詳しくは県Webサイト内を参照。郷土館は残念ながら写真撮影NGということで、ここでは情報のみ。入館料:無料展示甲冑... 2024.03.14 甲冑
甲冑 長島町歴史民俗資料館 長島町薩州島津家が長島氏を攻め堂崎城を落とした後、島津領となったため現在鹿児島県の地域となっている。長島町の歴史詳細は長島町公式Webサイトに掲載しているので気になる人は参照を。長島町歴史民俗資料館には本歌甲冑が4領もあり、甲冑好きには是非... 2024.03.12 甲冑
平城 堀越城 概要【城名】堀越城【支城】種里城、大浦城【築城年代】文献初出・建武4(1337)年、改修・文禄3(1594)年【築城主】津軽為信【主な城主】津軽為信・津軽信枚【現住所】青森県弘前市堀越柏田堀越城は、弘前藩初代藩主である津軽為信が、最後の居城... 2024.03.09 平城