歴史関連スポット 皿山天主堂(皿山教会跡・カトリック) 概要・明治二十二年(1889年)パリ外国宣教会のヨゼフ・ベルナール・フェリエ神父が満留八郎の協力を得て、川内の皿山で宣教活動を開始、ドミニコ会神父たちによる京泊での宣教以来280年振りの宣教再開であった。・明治二十四年(1891年)大工の棟... 2025.02.09 歴史関連スポット
平城 碇山城 概要【城名】碇山城(井苅山城)【支城】不明【築城年代】南北朝初期頃か【築城主】島津貞久 伝【主な城主】総州島津家【現住所】鹿児島県薩摩川内市天辰町碇山碇山合戦暦応二年(1339)6月20日、守護「島津貞久」の守護代「酒匂久景」の守る「碇山城... 2024.09.30 平城神社
歴史関連スポット 平佐焼窯跡 平佐焼平佐焼は安永五年(1776年)、今井儀右衛門が有田から陶工を招いて現在の阿久根市脇本に脇本窯を開いたことにはじまる。脇本窯は数年で経営難に陥り廃窯となりますが、これを惜しんだ平佐北郷家家老「伊地知団右衛門」は平佐領主「北郷久陣」(ほん... 2023.05.27 歴史関連スポット