山城 穆佐城(六笠城・高城) 穆佐城概要【城名】穆佐城(六笠城・高城とも)【支城】白糸城・倉岡城【築城年代】元弘年間(1331年~1334年)【築城主】足利尊氏【主な城主】日向伊東氏・畠山氏・島津氏【現住所】宮崎県宮崎市高岡町小山田大字穆佐【指定】国指定史跡・穆佐城が歴... 2025.05.31 山城神社
平城 永利城 永利城概要【城名】永利城【支城】向城(むけんじょう)・大塚城 ※双方とも場所は不明【築城年代】南北朝期(詳細不明)【築城主】不明【主な城主】永利氏・総州島津氏・入来院氏【現住所】鹿児島県薩摩川内市永利町大手【永利城】・永利城は水田をめぐらし... 2025.05.11 平城
山城 柚木崎城 柚木崎城概要【城名】柚木崎城(柚ノ木崎城)【支城】池ノ尾城(内山城)・長崎城・去川城【築城年代】不明【築城主】不明(柚木崎氏とも)【主な城主】柚木崎氏【現住所】〒880-2322 宮崎県宮崎市高岡町五町 柚木崎【長崎城】・柚木崎城の東方約1... 2025.05.07 山城
寺院 平佐北郷家菩提寺「長照山梁月寺跡」 平佐城平佐北郷家墓所前梁月寺跡 現平佐城広場薩摩川内市の主要駅川内駅から徒歩20分程、川内商工前バス停から程近い場所に平佐北郷家墓地はある。この地はかつて、「島津義久」と「豊臣秀吉」の軍が激突した地、平佐城としても有名。残念ながら宅地造成が... 2025.03.25 寺院島津一所持家墓所薩摩史跡
平城 富隈城 概要【城名】富隈城【築城年代】文禄四年(1595年)【築城主】島津義久【主な城主】島津義久【現住所】鹿児島県霧島市隼人町住吉富隈城は島津氏第十六代当主「島津義久」によって築かれた城で、平地にある小山を本丸代わりにした平山城です。この城は、東... 2024.11.30 平城神社
歴史関連イベント 令和六年 薩摩ISHIN祭 正一位高麗稲荷神社(島津義弘居館跡)島津義弘公が文禄4年(1595年)に栗野松尾城から帖佐のこの地へ移り、慶長11年(1606年)平松に移るまでこの地に住んだ。その後、この地の館には「島津豊後守久賀」「御屋地様(島津義弘長女)」「島津忠広」... 2024.11.24 歴史関連イベント
歴史関連スポット 深迫古戦場(薩州島津氏 対 渋谷東郷氏) 概要薩州島津氏 島津義虎渋谷氏東郷氏 東郷重尚 【年代】永禄十一年・十二年(1568年・1569年)【現住所】鹿児島県阿久根市大川【近くの山城】仕剣丸城発端薩州家の家来に湯田兵庫という武士がいた。天文16年(1547)、出水郡の阿久根(... 2024.11.15 歴史関連スポット
平城 碇山城 概要【城名】碇山城(井苅山城)【支城】不明【築城年代】南北朝初期頃か【築城主】島津貞久 伝【主な城主】総州島津家【現住所】鹿児島県薩摩川内市天辰町碇山碇山合戦暦応二年(1339)6月20日、守護「島津貞久」の守護代「酒匂久景」の守る「碇山城... 2024.09.30 平城神社
神社 兼喜神社(都城) 【神社名】兼喜神社【御祭神】北郷常陸介相久神(ほんごうひたちのすけすけひさ)【創建】天正九年(1581)八月二十九日【例祭日】十月三十日【旧社格】村社【鎮座地】〒885-0083 都城市都島町219番地【指定】県指定有形文化財神社由緒祭神は... 2024.09.22 神社
神社 兼喜神社(平佐) 【神社名】兼喜神社【御祭神】 北郷時久神(ホンゴウトキヒサノカミ) 北郷相久神(ホンゴウスケヒサノカミ) 北郷三久神(ホンゴウミツヒサノカミ)【創建】元和元年(1615)【例祭日】九月第一日曜【旧社格】無格社【鎮座地】〒895-0012 ... 2024.09.13 神社