島津家

山城

二福城

【城名】二福城・隈城(くまのじょう)【築城年代】建久年間(1190〜1199)頃?(不明)【築城主】薩摩郡司薩摩太郎忠友?(不明)【主な城主】薩摩氏・総州島津氏・入来院氏・島津氏歴史鎌倉時代初期(建久年間1190年頃)「薩摩郡司薩摩太郎忠友...
寺院

大源寺跡

【名前】大源寺・定祐寺・神感山大源寺【場所】隈之城郷【建立】円覚阿闍梨 室町時代 1460年頃【再興】越渓和尚(入来院第12代重朝) 1539年~1541年位か?    心巌和尚 元亀年間1570年~1572年⇒廃仏毀釈にて廃寺【著名な人物...
山城

谷山本城(千々輪城)

谷山本城概略【城名】本城・谷山本城・千々輪城・愛宕城【築城年代】不明(1200年?~1204年?)【築城主】谷山信忠【主な城主】谷山氏・伊集院氏・島津氏建仁3年(1203年)谷山信忠が郡司職となって以降代々谷山本城を約200年もの間居城とし...
寺院

玉龍山福昌寺

島津家の菩提寺薩摩国鹿児島郡鹿児島城下池之上町(現在の鹿児島県鹿児島市池之上町)にあった曹洞宗の大寺創建は応永元年(1394年)島津家7代当主島津元久が建立廃仏毀釈により明治2年に廃寺写真は三国名勝図会の福昌寺多い時は1500人程の僧侶が仕...