本歌甲冑

甲冑

島原城(森岳城)甲冑展示

島原城島原城は1618年(元和4年)から「松倉豊後守重政」が約7年の歳月をかけて築いた城。現在は再建された天守閣でその一角に今回紹介する甲冑展示がある。非常に見応えのある甲冑達(勿論本歌)を紹介していく。島原藩主「松平家」甲冑【松平家の家紋...
甲冑

鹿児島黎明館

黎明館開館40周年記念展「黎明館の至宝」こちらは常設ではないものの、非常に素晴らしい展示だったので紹介する。気になる人は鹿児島県歴史・美術センター黎明館のサイトをチェックして、見れる機会を逃さずに!国重要文化財指定「色々威胴丸 兜・大袖付(...
甲冑

入来郷土館

入来町鎌倉時代に渋谷氏一族の五男「渋谷定心」が入来院の地を所領し「入来院」を名乗り、明治維新まで続くなどとても歴史のある地域。詳しくは県Webサイト内を参照。郷土館は残念ながら写真撮影NGということで、ここでは情報のみ。入館料:無料展示甲冑...
甲冑

長島町歴史民俗資料館

長島町薩州島津家が長島氏を攻め堂崎城を落とした後、島津領となったため現在鹿児島県の地域となっている。長島町の歴史詳細は長島町公式Webサイトに掲載しているので気になる人は参照を。長島町歴史民俗資料館には本歌甲冑が4領もあり、甲冑好きには是非...
歴史関連スポット

都城島津邸

平佐北郷「萌祥会」の方々と都城島津邸や歴史顕彰会の方々との交流の為に都城へ!この都城島津邸の地は元々「芳井崎」と呼ばれ、明治時代以降都城島津島津家当主の邸宅となり、数多くの歴史資料と豊かな自然が守られてきた。 ※都城島津邸案内パンフレットよ...