薩摩

山城

峰ヶ城(峯ヶ城)

概要【城名】峰ヶ城(峯ヶ城・峰山城・高江城)【支城】検見ヶ城・城山城(東之城?)・白石ヶ城・西之城・大峯元城【築城年代】不詳【築城主】不詳【主な城主】高江氏・山田式部三郎忠房(島津方)・入来院氏【現住所】鹿児島県薩摩川内市高江町峰ヶ城は峰山...
甲冑

鹿児島黎明館

黎明館開館40周年記念展「黎明館の至宝」こちらは常設ではないものの、非常に素晴らしい展示だったので紹介する。気になる人は鹿児島県歴史・美術センター黎明館のサイトをチェックして、見れる機会を逃さずに!国重要文化財指定「色々威胴丸 兜・大袖付(...
甲冑

入来郷土館

入来町鎌倉時代に渋谷氏一族の五男「渋谷定心」が入来院の地を所領し「入来院」を名乗り、明治維新まで続くなどとても歴史のある地域。詳しくは県Webサイト内を参照。郷土館は残念ながら写真撮影NGということで、ここでは情報のみ。入館料:無料展示甲冑...
薩摩の麓

隈之城麓

隈之城麓概略・現状【武家門】7基?(内1基は近年立て替えられたものか?)【武家門石垣】6~8家分程 ※確認漏れのある可能性を考慮・成り立ち【隈之城麓】東手村・西手村・麓村【地頭館】二福城麓(隈之城小?)・川内向田隈之城麓は二福城城下に築かれ...
薩摩の麓

水引麓

水引麓の略歴水引城(別名:屏風城)麓に築かれた麓で近くの公民館には宮内麓と書かれている水引城は屏風を立てたような崖であったので別名を屏風城とも水引城の遺構は戦争の影響や区画整理などにより完全に消滅している薩摩藩内の麓は、基本城跡のまさしく麓...