概要
【城名】碇山城(井苅山城)
【支城】不明
【築城年代】暦応二年(1339年)頃
【築城主】島津貞久 伝
【主な城主】島津氏
【現住所】鹿児島県薩摩川内市天辰町碇山
碇山合戦
暦応二年(1339)6月20日、守護「島津貞久」の守護代「酒匂久景」の守る「碇山城」を
【南朝方】
「三条泰季」に属する
渋谷氏・和泉氏・牛屎氏らの兵が囲み、
22日城を攻撃した。(「島津国史」、「肝付兼重伝」旧記雑録)
このとき当城には
【北朝方】
守護代「酒匂久景」と共に
「河田智門房慶喜」(同年六月二三日「某道顕・酒匂久景連署書下」有馬文書)
新田宮「権執印俊正」(同日「道顕・久景連署施行状」旧記雑録)
「延時忠種」(同年七月二六日「酒匂久景預ケ状」同書)
「和泉保末」(同年七月日「和泉保末軍忠状」都城島津家文書)
「西俣兵衛入道」(同年八月一〇日「酒匂久景書下」旧記雑録)
らが立籠った。
22日南朝方勢らが「城壁垣立」(じょうへきかきたて)を破り攻め入ろうとした時、八幡新田宮御山から飛来した鳴鏑矢の音が寄手中に響いたため、味方は神慮と思い激励され、攻撃側は渕上城(楠元城)まで退いた。(同年八月一五日「酒匂久景注進状」同書)
※平凡社「日本歴史地名大系」より
碇山城遺構
碇山城址石柱
現在は麓の保食神社横に有
昔は碇山城址本丸跡にあったという
碇山城自体は立ち入りできる場所が無い為、周りの道路を歩いての散策になる。
碇山城の北側はかつて採石場となり本丸を含む大部分が掘削されており当時の面影は一部しか残っていない
保食神社
名前:保食神社(ホショクジンジャ)
場所:薩摩川内市天辰町433
例祭日:七月十八日
旧社格:無格社
御祭神:保食神(ウケモチノカミ)
とくに説明板なども無く、よくある小さな神社という感じ。
場所
駐車場:付近には無し。碇山公民館に少し停めさせて貰えば良いかも知れない。