歴史関連スポット

歴史関連スポット

葛山館跡

概要 葛山館跡は、十二世紀前半(平安時代)から十六世紀後半(室町時代)にかけ、東駿一帯に勢力を振るっていた葛山氏が平時居住していた館を構えた地である。館跡は、東西約九十七メートル、南北約百四メートルで約一万平方メートルの規模がある、...
歴史関連スポット

宮之城歴史資料センター

概要 【現住所】鹿児島県薩摩郡さつま町虎居5228【TEL・FAX】0996-52-3340【開館時間】AM9:00~PM5:00(入館はPM4:00)【休館日】月曜日(月曜日が祝日の場合翌日)年末年始(12月29日~1月3日)特別...
歴史関連スポット

島原武家屋敷通り

藩政時代・島原城下町 藩政時代島原藩士の居が集まっていた地域。この藩士達が住んでいた屋敷地はそれぞれに拝借しているという感覚だったのではないかと言われている。その為、現在残っている「藩士屋敷図」が2系統残っているそうだが、一つは本光...
歴史関連スポット

久住阿弥陀山磨崖仏

大日如来・阿弥陀如来・薬師如来・勢至菩薩・地蔵菩薩・不動明王・毘沙門天・焔魔天・大勝金剛・執金剛神など種子四十一字を刻んだ摩崖仏が現存。梵字と一緒に貞治二年(1363年)二月八日の年刻があり、概ね南北朝時代の作と思われる。この時代...
歴史関連スポット

皿山天主堂

皿山天主堂 ・明治二十二年(1889年)パリ外国宣教会のヨゼフ・ベルナール・フェリエ神父が満留八郎の協力を得て、川内の皿山で宣教活動を開始、ドミニコ会神父たちによる京泊での宣教以来280年振りの宣教再開であった。・明治二十四...
歴史関連スポット

平佐焼窯跡

平佐焼 平佐焼は安永五年(1776年)、今井儀右衛門が有田から陶工を招いて現在の阿久根市脇本に脇本窯を開いたことにはじまる。脇本窯は数年で経営難に陥り廃窯となりますが、これを惜しんだ平佐北郷家家老「伊地知団右衛門」は平佐領主...
歴史関連スポット

粥餅田古戦場跡

元亀三年(1572年)五月四日木崎原の戦いで撤退した伊東軍は粥餅田で島津軍からの追撃を受けた。その際、伊東氏家臣・日向国柚木崎城主・内山衆去川役人で槍の名主「柚ノ木崎丹後守」は引き返し、「島津兵庫頭」に一騎討を挑んだ。丹後守が一撃...
歴史関連スポット

木崎原古戦場跡

木崎原の戦い 元亀3年(1572)日向国真幸院木崎原(宮崎県えびの市)において「伊東義祐」と「島津義弘」が激突した合戦。島津軍300人 対 伊東軍3000人 の兵力差にも関わらず島津側の勝利となった事から「九州の桶狭間」とも...
歴史関連スポット

都城島津邸

平佐北郷「萌祥会」の方々と都城島津邸や歴史顕彰会の方々との交流の為に都城へ!この都城島津邸の地は元々「芳井崎」と呼ばれ、明治時代以降都城島津島津家当主の邸宅となり、数多くの歴史資料と豊かな自然が守られてきた。 ※都城島津邸案内パンフレット...
タイトルとURLをコピーしました