歴史関連スポット 平佐焼窯跡 平佐焼平佐焼は安永五年(1776年)、今井儀右衛門が有田から陶工を招いて現在の阿久根市脇本に脇本窯を開いたことにはじまる。脇本窯は数年で経営難に陥り廃窯となりますが、これを惜しんだ平佐北郷家家老「伊地知団右衛門」は平佐領主「北郷久陣」(ほん... 2023.05.27 歴史関連スポット
歴史関連スポット 粥餅田古戦場 元亀三年(1572年)五月四日木崎原の戦いで撤退した伊東軍は粥餅田で島津軍からの追撃を受けた。その際、伊東氏家臣・日向国柚木崎城主・内山衆去川役人で槍の名主「柚ノ木崎丹後守」は引き返し、「島津兵庫頭」に一騎討を挑んだ。丹後守が一撃を繰り出し... 2023.05.26 歴史関連スポット
歴史関連スポット 木崎原古戦場跡 木崎原の戦い元亀3年(1572)日向国真幸院木崎原(宮崎県えびの市)において「伊東義祐」と「島津義弘」が激突した合戦。島津軍300人 対 伊東軍3000人 の兵力差にも関わらず島津側の勝利となった事から「九州の桶狭間」とも呼ばれる。しかし桶... 2023.05.19 歴史関連スポット
歴史関連スポット 都城島津邸 平佐北郷「萌祥会」の方々と都城島津邸や歴史顕彰会の方々との交流の為に都城へ!この都城島津邸の地は元々「芳井崎」と呼ばれ、明治時代以降都城島津島津家当主の邸宅となり、数多くの歴史資料と豊かな自然が守られてきた。 ※都城島津邸案内パンフレットよ... 2023.04.18 歴史関連スポット