神社

歴史関連スポット

小野神社

【神社名】小野神社【創建】不明【鎮座地】薩摩川内市高江町小野神社由緒かつて川内川高江の辺りは潮が流入する入り江状の低湿地で、米の不作地帯でした。そこで、第十九代島津氏当主「島津光久」(薩摩藩第二代藩主)は小野仙右衛門を普請奉行に任じ、大規模...
山城

穆佐城(六笠城・高城)

穆佐城概要【城名】穆佐城(六笠城・高城とも)【支城】白糸城・倉岡城【築城年代】元弘年間(1331年~1334年)【築城主】足利尊氏【主な城主】日向伊東氏・畠山氏・島津氏【現住所】宮崎県宮崎市高岡町小山田大字穆佐【指定】国指定史跡・穆佐城が歴...
神社

川合陵神社

【神社名】川合陵神社(新田神社末社)【三国名勝図会】川合陵【御祭神】天火明命(あめのほあかりのみこと)【創建】不明【祭典日】三月二日・十一月二日【旧社格】不明【鎮座地】薩摩川内市五代町羽田【旧】高城郡水引郷五代村中尾崎【指定】無し※現地説明...
神社

平佐 南方(諏訪)神社

【神社名】南方神社(諏訪神社)【平佐由緒書】諏訪大明神宮【御祭神】 建御名方神(タケミナカタノカミ) 八坂刀売神(ヤサカトメノカミ)【創建】不明【例祭日】七月二十三日(神社庁HPでは四月二十三日)【旧社格】不明【鎮座地】〒895-0012 ...
平城

富隈城

概要【城名】富隈城【築城年代】文禄四年(1595年)【築城主】島津義久【主な城主】島津義久【現住所】鹿児島県霧島市隼人町住吉富隈城は島津氏第十六代当主「島津義久」によって築かれた城で、平地にある小山を本丸代わりにした平山城です。この城は、東...
平城

碇山城

概要【城名】碇山城(井苅山城)【支城】不明【築城年代】南北朝初期頃か【築城主】島津貞久 伝【主な城主】総州島津家【現住所】鹿児島県薩摩川内市天辰町碇山碇山合戦暦応二年(1339)6月20日、守護「島津貞久」の守護代「酒匂久景」の守る「碇山城...
神社

兼喜神社(都城)

【神社名】兼喜神社【御祭神】北郷常陸介相久神(ほんごうひたちのすけすけひさ)【創建】天正九年(1581)八月二十九日【例祭日】十月三十日【旧社格】村社【鎮座地】〒885-0083 都城市都島町219番地【指定】県指定有形文化財神社由緒祭神は...
神社

兼喜神社(平佐)

【神社名】兼喜神社【御祭神】 北郷時久神(ホンゴウトキヒサノカミ)  北郷相久神(ホンゴウスケヒサノカミ) 北郷三久神(ホンゴウミツヒサノカミ)【創建】元和元年(1615)【例祭日】九月第一日曜【旧社格】無格社【鎮座地】〒895-0012 ...
神社

高城神社

【神社名】高城神社【合祀】 ・妙見社 ・八坂神社(祇園大王):祇園大王・承応三年勧請 ※明治四十三年合祀 ・西谷神社(西谷彦三所権現):明治四十三年合祀 ・中山神社(中山権現):明治四十三年合祀 ・南方神社(諏訪大明神):諏訪大明神・永正十...
神社

龍尾神社

龍尾神社神社名:龍尾神社・別名「下名の若宮様」御祭神:島津忠久公・伊弉諾尊創建:不詳例祭日:二月一日・六月十二日・十一月十五日旧社格:無格社鎮座地:〒899-0502出水市野田町下名6242神社について社名は、明治期以前は若宮神社、以後龍尾...